一人暮らしの食事がラクになる!簡単レシピ&時短アイデア集

ライフスタイル
2025年3月11日
一人暮らしの食事がラクになる!簡単レシピ&時短アイデア集

一人暮らしをしていると、自分のためだけに一から材料を揃えてサラダやスープを作るのはちょっとハードルが高いですよね。そこでおすすめしたいのが、袋から出すだけでサラダが簡単につくれる「サラダセット」や「パッケージサラダ」です。野菜処理の手間がないので、調理の時間がぐっと短くなりますよ。そこで、ヘルスコーチのAYUMIさんに、一人暮らしにおすすめのサラダセットのレシピを教えていただきました。一人暮らしで料理するメリットや簡単&効率的な食事のコツも要チェックです。

目次

食事が面倒くさくなる原因

まずは食事が面倒くさくなる原因について、AYUMIさんに聞いてみました。


1. 料理や後片付けが手間に感じる

「料理を作るのに時間や労力がかかるだけでなく、後片付けも必要。一人分の食事を準備するためだけに台所を使い、食器を洗うのが『割に合わない』と感じてしまうことがあります」


2. 献立を考えるのが面倒

「毎日何を食べるかを考えるのは意外とストレスになることがあります。とくに忙しい日常の中で、『今日の夕食は何にしよう』と迷うのはエネルギーを消耗します」


3. コストの問題

「一人分の食材を買おうとすると割高になったり、余った食材を使い切れずに無駄にしてしまうことも。これが無意識に『食事を作るのは無駄だ』という気持ちにつながります」


4. 食べること自体への興味が薄れる

「一人で食事をする場合、どうしても食事のみに集中してしまい、食べること自体が『義務』のように感じられることがあります。また、とくに落ち込んでいるときや疲れているとき、ストレスを感じているときには食欲自体が減ることもあります」

一人暮らしで料理するメリット

1. 健康的な選択ができる

「自炊をすることで、使用する材料や分量を自由にコントロールできるので、テイクアウトやコンビニ食だとありがちな、買いすぎによる余分なカロリー摂取を避けることが可能です。また、自分が本当に必要な分だけ調理できるため、過食を防ぎやすくなります。これらの習慣は、長期的に見ると体重管理やストレス軽減、不安感の緩和につながります」


2. 食べたいときに健康的な食事ができる

「家に食材があれば、いつでも自分のペースで食事が可能です。例えば、夜はフルーツだけにして軽く済ませ、朝に昨晩の残り物を活用するなど、自身のコンディションに合わせた食事が楽しめます」


3. 体の本当の欲求に応えられる

「外食やテイクアウトでは、その時々の流行のメニューがピックアップされていて、自分が本当に食べたいものがわからなくなってしまうこともあります。しかし、自炊ならば、買い物から調理まで全て自分の好みに合わせられるため、『緑の野菜が食べたい』『ジューシーなフルーツが欲しい』といった体の声に応えることができます。これこそが、自分の体と向き合い、その欲求を満たす大切なプロセスです」


料理は、単なる食事作りにとどまらず、自分を大切にする行為でもあるのですね。

ラクできる 一人暮らしの食事のコツ

1. ワンプレートで完結させる
ワンプレート料理は栄養バランスをまとめやすく、手間を減らす理想のスタイルです。
・ボウルやプレートは大きめのサイズを選ぶことで、見た目の満足感もアップ
・野菜やたんぱく質、炭水化物をひとつに盛り付けると洗い物が少なく済む
・カラフルな食材(緑や赤など)を意識して盛り付けると食欲が刺激され、気分も上がる


2. 食事を楽しむ
・お気に入りの器やプレートを使えば、食事の時間がもっと楽しみに
・出来上がりのイメージをしてから盛り付けを心がけることで、成功体験につながる     


3. 食材をムダなく使うサービスを活用
一人暮らしは食材が余りがち。Qummyのようなサービスを利用し、使い切れる分だけの食材を注文するのも手です。
・使い切りのパッケージサラダを活用すると、食材をムダにせず、新鮮な野菜が楽しめる
・野菜処理の手間を省きながら、手軽に栄養バランスを整えることが可能に

ここからはQummyを使ったおすすめレシピをご紹介します。

面倒くさがりでも大丈夫! 簡単&効率的なおいしいレシピ6選

①キャベツの脂肪燃焼煮込み

一人暮らしの食事がラクになる!簡単レシピ&時短アイデア集

■材料(3~4食分・15分)

・サラダクラブ ざく切りキャベツ 1袋

・キユーピー あえるパスタソース アラビアータ 完熟トマトの旨辛仕立て 2袋

・サラダクラブ ヤングコーン  1袋

・サラダクラブ ライトツナ 1袋

・サラダクラブ マッシュルーム(ホール) 1袋

(その他)

・オリーブオイル 大さじ1/2

一人暮らしの食事がラクになる!簡単レシピ&時短アイデア集

■作り方

1.「ヤングコーン」を輪切りにする。

2.鍋に少量オリーブオイルを入れ、中弱火にかけ、「ざく切りキャベツ」「ヤングコーン」「ライトツナ」「マッシュルーム(ホール)」を入れてオリーブオイルを全体に回るようにざっくりかき混ぜる。

3.「あえるパスタソース アラビアータ」を全体に絡めるようにヘラで混ぜ、キャベツがひたひたになるまで水を入れる。

4.中火にかけ、ぐつぐつしてきたら蓋をして弱火で約10分ほど煮て全体が柔らかくなったら完成。


■レシピのポイント

「脂肪燃焼スープ(キャベツスープダイエット)※」でも知られる、食物繊維が豊富な野菜を使用したスープです。野菜の食物繊維が良好な腸内環境維持をサポートし、より健康的な食生活の手助けをします。さらに「ライトツナ」を加えることで満足感がアップ!食べ過ぎた翌日や、夜遅くに軽めの食事が欲しい時にぴったりの一品です。

※「脂肪燃焼スープ(キャベツスープダイエット)」は、かつてアメリカで話題となった食事法の一つです。この方法は、自家製キャベツスープと果物や野菜などの特定の食品を1週間食べることで、体重を落とすというもの。短期間で約4.5kgの減量が期待できるとして注目を集め、一説には「太ももの脂肪を溶かす」とも言われ、絶大な人気を誇りました。

もともとこのダイエット法は、心臓病患者が手術前に急激な減量をするため、病院で開発されたもの。短期間で効果を出すことを目的としているため、長期的に続けると栄養が偏る可能性があるので、推奨されません。ただし、食べ過ぎた翌日や夜遅い時間に軽い食事として取り入れるのにおすすめです。

  • キャベツの脂肪燃焼煮込み~ヘルスコーチAYUMIさん考案~≪Qummy便りコラボ≫Qummy
    NEW
    キャベツの脂肪燃焼煮込み~ヘルスコーチAYUMIさん考案~≪Qummy便りコラボ≫Qummy
    1,032円(税込)

②春の軽やかベジミックス

一人暮らしの食事がラクになる!簡単レシピ&時短アイデア集

■材料(1人分・5分)

・サラダクラブ お家でつくるごちそうサラダ イタリアンサラダ用 1袋 

・Qummy デリサラダソース たまねぎとにんじん 1袋 

・サラダクラブ サラダを楽しむトッピング フライドごぼう 1袋 

・サラダクラブ ヤングコーン 1袋 

・サラダクラブ 10種ミックス 1袋 

一人暮らしの食事がラクになる!簡単レシピ&時短アイデア集

■作り方

全ての材料を器に盛り付けて完成。


■レシピのポイント

春は「再生の季節」。体にやさしい食材を取り入れてリフレッシュするのにぴったりの時期です。ビタミンやミネラルを含む葉野菜や、ごぼう、玉ねぎ、にんじんソースに5種の穀物と5種の豆を組み合わせた食物繊維がとれるサラダを楽しみましょう。春らしい新鮮な野菜と穀物の組み合わせが、軽やかな気分を後押ししてくれます。

  • 春の軽やかベジミックス~ヘルスコーチAYUMIさん考案~≪Qummy便りコラボ≫Qummy
    NEW
    春の軽やかベジミックス~ヘルスコーチAYUMIさん考案~≪Qummy便りコラボ≫Qummy
    978円(税込)

③オイスタークラムチャウダー

一人暮らしの食事がラクになる!簡単レシピ&時短アイデア集

■材料(1人前 10分)

・Qummy あさりと野菜のチャウダー 1袋

・レインボー スモークドオイスター(油ひかえめ) 1缶

・サラダクラブ マッシュルーム(スライス)  1袋

一人暮らしの食事がラクになる!簡単レシピ&時短アイデア集

■作り方

1.「スモークドオイスター」の汁を切っておく。

2.「あさりと野菜のチャウダー」と「スモークドオイスター」、「マッシュルーム」を鍋で温め、器にもって完成! お好みで刻んだパセリ、オレガノハーブ(※材料外)をふりかけて召し上がれ。


■レシピのポイント

そのままでもおいしい「チャウダー」に「スモークドオイスター」を加えることで、たんぱく質量がアップし、見た目もボリューム感も増した満足度の高いスープに!お好みでパセリやオレガノをトッピングすれば、まるでレストランで楽しむような一品に仕上がります。

  • オイスタークラムチャウダー~ヘルスコーチAYUMIさん考案~≪Qummy便りコラボ≫Qummy
    NEW
    オイスタークラムチャウダー~ヘルスコーチAYUMIさん考案~≪Qummy便りコラボ≫Qummy
    1,520円(税込)

↓サラダやスープは3つまとめ買いで100円OFFになります↓

  • 【3食分】ひとり用サラダ・スープセット~ヘルスコーチAYUMIさん考案~≪Qummy便りコラボ≫Qummy
    NEW
    【3食分】ひとり用サラダ・スープセット~ヘルスコーチAYUMIさん考案~≪Qummy便りコラボ≫Qummy
    3,430円(税込)
    100円OFF

④チキンささみで! プロテインチャージサラダ

一人暮らしの食事がラクになる!簡単レシピ&時短アイデア集

■材料

・サラダクラブ お家で作るごちそうサラダイタリアンサラダ 1袋

・サラダクラブ チキンささみ 2袋

・サラダクラブ ブラックオリーブ 1袋

・Qummy デリサラダソース パプリカとごま 1袋 

一人暮らしの食事がラクになる!簡単レシピ&時短アイデア集

■作り方

1.サラダをお皿に盛り付け、チキンささみ2袋と、ブラックオリーブをのせ、デリサラダソースを回しかけたら完成!


■レシピのポイント

ランチ、夕食にぴったりのチキンささみでプロテインがチャージできるサラダです。

  • チキンささみで! プロテインチャージサラダ(1人前)Qummy≪ひとり用サラダ》
    チキンささみで! プロテインチャージサラダ(1人前)Qummy≪ひとり用サラダ》
    1人前
    1,051円〜(税込)

⑤サーモンタルタルのごちそうサラダ

一人暮らしの食事がラクになる!簡単レシピ&時短アイデア集

■材料 

・サラダクラブ 1/2日分の野菜がとれる 赤紫の野菜ミックス      1袋

・SEEFISH スモークサーモンインオイル 1袋

・Qummy デリサラダソース いんげんとピクルスのマヨ仕立て 1袋

・サラダクラブ 大豆ミートミックス 1袋

・サラダクラブ フライドごぼう 1袋

一人暮らしの食事がラクになる!簡単レシピ&時短アイデア集

■作り方

1.     ボウルにスモークサーモン、デリサラダソースを入れて全体をなじませるように混ぜてタルタルを作る。

2.     赤紫の野菜ミックスの上に①のタルタル、大豆ミートミックスをのせる。

3.     フライドごぼうをトッピングしたら完成!


■レシピのポイント

サーモンからたんぱく質、良質な脂質も摂取できます。サラダひとつで満足できる一品を、簡単に作ることができます。

  • サーモンタルタルのごちそうサラダ(1人前)Qummy≪ひとり用サラダ≫
    サーモンタルタルのごちそうサラダ(1人前)Qummy≪ひとり用サラダ≫
    1人前
    1,432円〜(税込)

⑥春のビューティーサラダ

一人暮らしの食事がラクになる!簡単レシピ&時短アイデア集

■材料

・サラダクラブ 10品目のサラダ レタスやパプリカ 1袋

・キユーピー ペイザンヌサラダ ドレッシング 1袋

・キユーピーのたまご ゆでたま     1個

・サラダクラブ ヤングコーン 1袋

・サラダクラブ 10種ミックス(豆と穀物) 1袋

一人暮らしの食事がラクになる!簡単レシピ&時短アイデア集

■作り方

1. ゆでたまごを半分にカット、ヤングコーンは輪切りにする。

2.10品目のサラダをお皿にのせ、ゆでたまご、ヤングコーン、10種ミックスをのせてドレッシング をかけたら完成!


■レシピのポイント

春らしい見た目が鮮やかなサラダ。ベーシックで飽きのこない組み合わせなので定番のサラダとして覚えておきたいサラダです。

  • 春のビューティーサラダ(1人前)Qummy≪ひとり用サラダ≫
    春のビューティーサラダ(1人前)Qummy≪ひとり用サラダ≫
    1人前
    849円(税込)

↓サラダは3つまとめ買いで100円OFFになります↓

  • 【3食分】ランチにピッタリ!ひとり用サラダセット≪ひとり用サラダ≫
    【3食分】ランチにピッタリ!ひとり用サラダセット≪ひとり用サラダ≫
    1人前
    3,232円(税込)
    100円OFF

AYUMIさんの他の記事もチェック

※商品情報はQummy便り 掲載開始時点での情報です。掲載商品は予告なく販売終了する場合がございます。

※本記事は弊社からAYUMIさんに依頼をし、いただいたコメントを編集して掲載しています。

ハッシュタグ

この記事をシェアする